はじめてバイクの免許を取ったら3年目の「免許更新」を忘れずに! 初回でもコレを見れば安心です!〈PR〉
はじめてバイクの免許を取ったら3年目の「免許更新」を忘れずに!
初回でもコレを見れば安心です!
【バイクライフ・ステップアップ講座/はじめての免許更新 編】
バイクの免許が取れたら、愛車に跨ってどこへでも!
でも、自分の運転免許の「有効期限」をしっかり覚えていますか?
今回は「はじめて運転免許を更新する」人のやり方や仕組みなどについて詳しく解説します!
運転免許の『有効期限』を忘れないように把握しておこう!
念願だったバイクの免許が取れたら、いよいよ念願のバイクライフがスタート! 大好きな愛車に跨ってどこへでも走りに行けます。
そうして月日が経ち、愛車にも慣れてきてどんどん行動範囲が広がって……
でもちょっと待って!
みなさんは自分の運転免許証の「有効期限がいつまでなのか」をしっかり覚えていますか? 今この時点で(自分の免許証を見ずに)何年の何日まで有効です!と即答できる人って意外と少ないかもしれません。
運転免許証は、数年おきに更新手続きを行わなければならず、有効期限切れで失効するとバイクやクルマが運転できなくなってしまいます。
そこで今回は、バイクの免許をはじめて取得してから3年目に行う「初回の免許更新」について解説します!
免許更新年度の誕生日前に「更新ハガキ」が届きます
運転免許の更新年の誕生日が近づくと「運転免許証更新のお知らせ」と言うハガキが郵便で届きます。
この免許更新ハガキは、更新年度の誕生日の概ね40日前頃までに、原則的として免許証の住所欄に登録されている住所宛てに届くことになっています。(自治体等によって多少の時期のズレがある場合があります)
運転免許を取得してから現住所が変わっていて住所変更手続きを行っていない場合、または免許証の住所登録を実家など他の住所で登録している方などは、更新ハガキがそちらの住所に届いている場合があるので注意が必要です。基本的に免許証に記載されている住所等に変更があった場合は、速やかに変更を届け出る必要があります。また、ごく稀にですが、何らかの要因で更新ハガキが届かないケースもあります。忘れずに確認してみてください。
更新ハガキは基本的に運転免許証の住所欄(❶)に登録されている住所宛てに届くことになっています。
そして免許証のブルーまたはグリーン(ゴールド)などで色分けされた❷の欄に記載されているのがあなたの運転免許証の「有効期限」です。バイクやクルマの運転免許証の有効期間はその人の誕生日を基準に定められているため、誕生日の1か月後(例えば4月1日が誕生日の人は5月1日まで)が有効期間となります。
はじめてバイクの免許を取得してから、初回の免許更新は基本的に3年目の誕生日前後に更新時期を迎えます。(初回更新者や違反運転者など、本来3年となる有効期間の人だった場合は、3回目の誕生日の1か月後である2年3か月後となる場合があります)
また、70歳以上の高齢者や、やむを得ない理由で本来の更新期間より前に更新手続きをおこなった人は、2年や4年といった有効期間の免許証が交付される場合もあります。
このように人やケースによっても運転免許の更新時期が異なる場合もありますので、一番確実なのは自分の運転免許証に記載されている更新期限を確認してみるのをおすすめします。
更新ハガキには、あなたがお住まいの地域で免許更新が可能な運転免許試験場・免許更新センターの場所や受付日時、更新に必要な手数料などが記載されていますので、よく目を通しておきましょう。
また、この更新ハガキは、免許センターへ行った際の更新手続きに必要となる書類のひとつなので大切に保管しておきましょう。
運転免許が更新できる期間は誕生日の前後1カ月(約2ヶ月間)です
運転免許の更新手続きは、更新となる年の『自分の誕生日の約1ヶ月前から1ヶ月後まで』が更新が可能な期間です。
言ってしまえば、誕生日の前後約2ヶ月間しかありません。忙しい人にとっては更新可能な期間は意外に短く感じられます。うっかり期限を過ぎてしまわないように注意しましょう。
無事に更新ハガキが手元に届いたら、更新手続きの準備と必要書類を用意しておきます。
【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】
初回でもコレを見れば安心です!
【バイクライフ・ステップアップ講座/はじめての免許更新 編】
バイクの免許が取れたら、愛車に跨ってどこへでも!
でも、自分の運転免許の「有効期限」をしっかり覚えていますか?
今回は「はじめて運転免許を更新する」人のやり方や仕組みなどについて詳しく解説します!
運転免許の『有効期限』を忘れないように把握しておこう!
念願だったバイクの免許が取れたら、いよいよ念願のバイクライフがスタート! 大好きな愛車に跨ってどこへでも走りに行けます。
そうして月日が経ち、愛車にも慣れてきてどんどん行動範囲が広がって……
でもちょっと待って!
みなさんは自分の運転免許証の「有効期限がいつまでなのか」をしっかり覚えていますか? 今この時点で(自分の免許証を見ずに)何年の何日まで有効です!と即答できる人って意外と少ないかもしれません。
運転免許証は、数年おきに更新手続きを行わなければならず、有効期限切れで失効するとバイクやクルマが運転できなくなってしまいます。
そこで今回は、バイクの免許をはじめて取得してから3年目に行う「初回の免許更新」について解説します!
免許更新年度の誕生日前に「更新ハガキ」が届きます
運転免許の更新年の誕生日が近づくと「運転免許証更新のお知らせ」と言うハガキが郵便で届きます。
この免許更新ハガキは、更新年度の誕生日の概ね40日前頃までに、原則的として免許証の住所欄に登録されている住所宛てに届くことになっています。(自治体等によって多少の時期のズレがある場合があります)
運転免許を取得してから現住所が変わっていて住所変更手続きを行っていない場合、または免許証の住所登録を実家など他の住所で登録している方などは、更新ハガキがそちらの住所に届いている場合があるので注意が必要です。基本的に免許証に記載されている住所等に変更があった場合は、速やかに変更を届け出る必要があります。また、ごく稀にですが、何らかの要因で更新ハガキが届かないケースもあります。忘れずに確認してみてください。
更新ハガキは基本的に運転免許証の住所欄(❶)に登録されている住所宛てに届くことになっています。
そして免許証のブルーまたはグリーン(ゴールド)などで色分けされた❷の欄に記載されているのがあなたの運転免許証の「有効期限」です。バイクやクルマの運転免許証の有効期間はその人の誕生日を基準に定められているため、誕生日の1か月後(例えば4月1日が誕生日の人は5月1日まで)が有効期間となります。
はじめてバイクの免許を取得してから、初回の免許更新は基本的に3年目の誕生日前後に更新時期を迎えます。(初回更新者や違反運転者など、本来3年となる有効期間の人だった場合は、3回目の誕生日の1か月後である2年3か月後となる場合があります)
また、70歳以上の高齢者や、やむを得ない理由で本来の更新期間より前に更新手続きをおこなった人は、2年や4年といった有効期間の免許証が交付される場合もあります。
このように人やケースによっても運転免許の更新時期が異なる場合もありますので、一番確実なのは自分の運転免許証に記載されている更新期限を確認してみるのをおすすめします。
更新ハガキには、あなたがお住まいの地域で免許更新が可能な運転免許試験場・免許更新センターの場所や受付日時、更新に必要な手数料などが記載されていますので、よく目を通しておきましょう。
また、この更新ハガキは、免許センターへ行った際の更新手続きに必要となる書類のひとつなので大切に保管しておきましょう。
運転免許が更新できる期間は誕生日の前後1カ月(約2ヶ月間)です
運転免許の更新手続きは、更新となる年の『自分の誕生日の約1ヶ月前から1ヶ月後まで』が更新が可能な期間です。
言ってしまえば、誕生日の前後約2ヶ月間しかありません。忙しい人にとっては更新可能な期間は意外に短く感じられます。うっかり期限を過ぎてしまわないように注意しましょう。
無事に更新ハガキが手元に届いたら、更新手続きの準備と必要書類を用意しておきます。
それでは必要な書類や持っていくもの、
更新の仕方や費用
もし更新を忘れてしまったら?
全文を読む
更新の仕方や費用
もし更新を忘れてしまったら?
全文を読む
【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】