初心者だけじゃない! 高速道路を走った後は『速度感覚のマヒ』に気を付けて!?〈PR〉
初心者だけじゃない!
高速道路を走った後は『速度感覚のマヒ』に気を付けて!?
【バイクライフ・ステップアップ講座/速度感覚 編】

高速道路で気をつけなければのいけないことは『高速道路を走っている間』だけじゃない!?
高速道路を長時間走った後の落とし穴
短時間で遠くまで行ける高速道路はバイクツーリングには欠かせない存在。初心者の頃は「高速道路に乗ること」自体がちょっと怖かったりもしますが、正直それはすぐに慣れていきます。
だけど、そうやって高速道路に慣れてきたタイミングでこそ注意したいことがあります。それが『速度感覚のマヒ』です。
速い速度に感覚が慣れる

高速道路、あるいは自動車専用道路はみなさんもご存じの通り、時速80~100km(一部では時速120kmも!)など走行速度が一般道よりも高いんですが、実は『速く走っていい』だけじゃなく、その速度で安全に走行できるように道路自体が設計されています。
きちんと整備された路面に極端な凸凹はありませんし、カーブも緩やか。もうひとつ付け加えておくと、道幅(車線内の幅)も広く作られていて、高い速度でも乗り手が安心して走れるようになっているんです。

そんな道路だからこそ快適に走れる訳なのですが、問題はライダー側。人間って言うのは『慣れる生き物』なので、高速道路を走っていると、その速度に感覚が慣れてしまうんです。これは運転免許の更新や教習所などでも目にする『交通教本』にも書かれていることなので、みなさんも何となくは知っているかもしれません。
だけど現実として、そのギャップは思った以上に大きいんです。高速道路の感覚に慣れてしまった後で、一般道に降りて走ると『うっかりスピードを出しすぎる』ことになりかねません。
続きはこちら
自分は大丈夫という方も無意識なので思っている以上に「うっかりスピード違反」ってやってしまうかも! 気をつけなくちゃ!
【文/北岡博樹(外部ライター)】
高速道路を走った後は『速度感覚のマヒ』に気を付けて!?
【バイクライフ・ステップアップ講座/速度感覚 編】

高速道路で気をつけなければのいけないことは『高速道路を走っている間』だけじゃない!?
高速道路を長時間走った後の落とし穴
短時間で遠くまで行ける高速道路はバイクツーリングには欠かせない存在。初心者の頃は「高速道路に乗ること」自体がちょっと怖かったりもしますが、正直それはすぐに慣れていきます。
だけど、そうやって高速道路に慣れてきたタイミングでこそ注意したいことがあります。それが『速度感覚のマヒ』です。
速い速度に感覚が慣れる

高速道路、あるいは自動車専用道路はみなさんもご存じの通り、時速80~100km(一部では時速120kmも!)など走行速度が一般道よりも高いんですが、実は『速く走っていい』だけじゃなく、その速度で安全に走行できるように道路自体が設計されています。
きちんと整備された路面に極端な凸凹はありませんし、カーブも緩やか。もうひとつ付け加えておくと、道幅(車線内の幅)も広く作られていて、高い速度でも乗り手が安心して走れるようになっているんです。

そんな道路だからこそ快適に走れる訳なのですが、問題はライダー側。人間って言うのは『慣れる生き物』なので、高速道路を走っていると、その速度に感覚が慣れてしまうんです。これは運転免許の更新や教習所などでも目にする『交通教本』にも書かれていることなので、みなさんも何となくは知っているかもしれません。
だけど現実として、そのギャップは思った以上に大きいんです。高速道路の感覚に慣れてしまった後で、一般道に降りて走ると『うっかりスピードを出しすぎる』ことになりかねません。
続きはこちら
自分は大丈夫という方も無意識なので思っている以上に「うっかりスピード違反」ってやってしまうかも! 気をつけなくちゃ!
【文/北岡博樹(外部ライター)】