レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】〈PR〉
レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

レブル250の装備の解説に加えて、実際に走ってみての燃費や跨ってみての感想など基本情報をお伝えします!
Honda Rebel 250(2020年モデル)

現行モデルとなるレブル 250は2017年4月に発売され、2020年1月に全灯火類のLED化を含めたアップグレードが施されました。
デザインコンセプトは『SIMPLE』『RAW(未加工の素材)』で、タフ&クールを感じさせる個性的なスタイルが特徴のクルーザーモデルです。

250ccクラスはフルカウルのスポーツバイクが人気のメインストリームとなる中で、2017年の発売当初は『なぜこのタイミングでクルーザー?』という意見もありました。
しかし発売後からじわじわと人気を獲得。現在では250ccクラスを代表するほどの大人気モデルに成長しています。
スタイルのオリジナリティも強めですが、ホンダらしく走りも楽しめるうえに、扱いやすさに秀でているため、バイク初心者や女性ライダーにも高い評価を受けているバイクです。
Rebel 250|メーカー希望小売価格 599,500円(消費税10%込み)
レブル 250のライディングポジションや足つき性は?

ライダー身長/176cm
レブル 250はクルーザースタイルのため一般的なロードスポーツと違い、シートの着座位置よりも前方にステップがあるのが特徴のひとつ。
ステップ位置はミッドポジションで遠すぎず操作性にも配慮。椅子に腰かけるような乗車姿勢となります。

ハンドルバーはクルーザーモデルとしてはスポーティな形状ですが、シートに座り、前方に手を伸ばせば自然にグリップを掴めるリラックスした姿勢を取ることができます。
身長176cmの男性が跨っても窮屈さを感じることなく、長時間の乗車でも快適。
また、ライダーが跨った時に美しく見えるライディングポジションでもあります。

ライダー身長/176cm
足つき性に関しては250ccクラスどころか、50ccの原付スクーター以上の安心感があるのもレブル250の特徴のひとつ。
シート高690mmの低さは小柄な女性ライダーでも安心感を感じられます。
標準的な体格の日本人男性であれば、170kgという軽い車両重量もあり、停車時も含め、取り扱いに不安を感じることはまず無いでしょう。
続きはコチラ
気になる燃費や装備、そして実際の乗り心地は?
【文:北岡博樹(外部ライター)】

レブル250の装備の解説に加えて、実際に走ってみての燃費や跨ってみての感想など基本情報をお伝えします!
Honda Rebel 250(2020年モデル)

現行モデルとなるレブル 250は2017年4月に発売され、2020年1月に全灯火類のLED化を含めたアップグレードが施されました。
デザインコンセプトは『SIMPLE』『RAW(未加工の素材)』で、タフ&クールを感じさせる個性的なスタイルが特徴のクルーザーモデルです。

250ccクラスはフルカウルのスポーツバイクが人気のメインストリームとなる中で、2017年の発売当初は『なぜこのタイミングでクルーザー?』という意見もありました。
しかし発売後からじわじわと人気を獲得。現在では250ccクラスを代表するほどの大人気モデルに成長しています。
スタイルのオリジナリティも強めですが、ホンダらしく走りも楽しめるうえに、扱いやすさに秀でているため、バイク初心者や女性ライダーにも高い評価を受けているバイクです。
Rebel 250|メーカー希望小売価格 599,500円(消費税10%込み)
レブル 250のライディングポジションや足つき性は?

ライダー身長/176cm
レブル 250はクルーザースタイルのため一般的なロードスポーツと違い、シートの着座位置よりも前方にステップがあるのが特徴のひとつ。
ステップ位置はミッドポジションで遠すぎず操作性にも配慮。椅子に腰かけるような乗車姿勢となります。

ハンドルバーはクルーザーモデルとしてはスポーティな形状ですが、シートに座り、前方に手を伸ばせば自然にグリップを掴めるリラックスした姿勢を取ることができます。
身長176cmの男性が跨っても窮屈さを感じることなく、長時間の乗車でも快適。
また、ライダーが跨った時に美しく見えるライディングポジションでもあります。

ライダー身長/176cm
足つき性に関しては250ccクラスどころか、50ccの原付スクーター以上の安心感があるのもレブル250の特徴のひとつ。
シート高690mmの低さは小柄な女性ライダーでも安心感を感じられます。
標準的な体格の日本人男性であれば、170kgという軽い車両重量もあり、停車時も含め、取り扱いに不安を感じることはまず無いでしょう。
続きはコチラ
気になる燃費や装備、そして実際の乗り心地は?
【文:北岡博樹(外部ライター)】