motocotoニュース

新車や新商品など最新情報はもちろん、イベントや新店舗オープンといった、バイクにまつわるニュースをご紹介します!

初心者向け タイヤ点検〈PR〉

タイヤの点検はやらないと損をする?!
楽しく走るために「3つの項目」だけ知っておいて!
【バイクライフ・ステップアップ講座/タイヤのチェック -初級編-】【Safety】

初心者向け タイヤ点検〈PR〉


バイクに乗る前にチェックしておきたい項目はいくつかありますが、特に念入りにチェックしたいのが「タイヤの状態」です。

今回はタイヤのどこを確認したらよいのかを3つの項目に絞って解説します。

バイクに乗る前に必ず確認したい「3つ」のタイヤチェック項目って?



初心者向け タイヤ点検〈PR〉

バイクに乗る前にチェックしておきたい項目はいくつかありますが、特に重要なのは「タイヤのチェック」です。

なんといっても走行中、バイクと地面が接しているのは前後2つのタイヤのみですから。

他の部分が完璧だったとしても、タイヤの状態に不備があるだけで、走るのが一気に楽しめなくなる。これ、嘘じゃありません。

でも“タイヤのチェック”と言われても、バイク初心者の頃は何をどうやってチェックしたらよいのか分かりませんよね?

今回はタイヤチェックを3つの項目に絞って解説してみたいと思います。

①濡れた路面でタイヤが滑らないために



初心者向け タイヤ点検〈PR〉

初めてバイクに乗る時や久しぶりにバイクを動かす時は、跨る前にまずタイヤのゴムの状態を目視で確認してみましょう。

タイヤは一見すると単なる黒いゴムの輪っかのように見えますが、その内部はかなり複雑かつ緻密な構造をしています。

よく走るシチュエーションやライダーそれぞれの走り方などで「タイヤの擦り減り方」や「擦り減る部分」もかなり変わってきます。

初心者向け タイヤ点検〈PR〉

例えば、直線の道をよく走る場合はタイヤの中央部分ばかりがたくさん擦り減りますが、タイヤの端の方はあまり擦り減っていなかったりもします。

しかし、ワインディングやサーキットでのスポーツ走行など、高い負荷でコーナリングを頻繁にする走り方をするとタイヤは端の方まで擦り減っていきます。

とはいえ、一般公道の走行では、やはりタイヤの中央部分から多く擦り減っていきますので、まずはその中央部分の磨耗状態を確認しましょう。

初心者向け タイヤ点検〈PR〉

タイヤの磨耗状態を確認するひとつの手段として「スリップサイン」というものがあります。

一般的なバイクのタイヤには、サイドウォールの部分に「△」マークが数ヶ所刻印されています。

初心者向け タイヤ点検〈PR〉

その「△」マークからタイヤの表面を辿っていくと、タイヤの溝の中に少し突起している部分があります。

これは『スリップサイン』というもので摩耗が進んで溝が擦り減って浅くなると、いずれスリップサインまで磨耗が到達します。

このスリップサインがタイヤ表面に現れたら、雨の日など濡れた路面でタイヤが滑る危険性が非常に大きくなります。濡れた路面でスッテンころりん。後悔は先に立ちませんので、溝のすり減ったタイヤは速やかに交換することをおススメします。

続きはこちら

タイヤのチェックで見違える程気持ち良く走れる! タイヤチェックや空気圧など知りたかったことがココにある!

【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】


同じカテゴリー(HondaGO BIKE LAB)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


ログインカテゴリ一覧