初心者必見! 押し歩きから走り方まで。スーパーカブの操作方法を一から解説〈PR〉
初心者必見!
押し歩きから走り方まで。
スーパーカブの操作方法を一から解説

免許を取得して初めてのバイクにスーパーカブを選ぶ人が増えています。
1958年に最初のスーパーカブ、C100が誕生した時は、どんな人でも簡単に乗ることができるように…と設計されていました。
イージーな操作方法は、半世紀以上たった現在でも受け継がれ、更に扱いやすく進化しています。
だから初めてバイクに乗る人も、ちょっとした操作を覚えるだけで走り出すことができるのです。
今回は、スーパーカブ110を題材として、スーパーカブの基本的な操作方法について説明していくことにしましょう。
初めての人にも優しい簡単操作

最初にスーパーカブ110を運転するために、覚えておかなければいけない必要最低限な部分を説明しておくことにしましょう。
まず右手で操作するのはアクセル(スロットルグリップ)とフロントブレーキ。
アクセルはグリップを手前にひねると加速し、戻すと減速します。
フロントブレーキの操作は自転車と同じ。
強く握れば効きも強くなります。

右足で操作するのはリアのブレーキです。

左足ではギアチェンジを行います。
操作の仕方は後で説明しますが、前に踏み込むとギアが上がり、後ろを踏むとギアが下がります。
スーパーカブシリーズはホンダ独自のクラッチ機構によってクラッチレバーがないので、左手でのクラッチ操作をする必要はありません。
押し歩きでは少しだけ車体を傾ける

バイクに乗ると避けて通れないのが取り回し。
エンジンのかかっていない状態でバイクを移動させることです。
スーパーカブ110は、原付スーパーカブ50と車格、車重もあまり変わりません。
力の弱い人でも、比較的無理なく動かすことができるはずです。

大型のバイクだと「体全体でバイクを支えて・・・・」という感じになることもありますが、スーパーカブ110ならハンドルを持って移動させるだけ。
バイクが自分と反対側に傾いてしまうと支えるのが難しくなってしまうので、ほんの少しだけ自分の方に傾ける感じです。
必要以上に傾けなければバイクを支える力はほんど要りません。

バックさせるときは、片手でシート後ろにある荷台をつかむとバイクを押しやすくなります。
カゴや荷台に重い荷物を積んだ不安定な自転車を動かすよりは、はるかに簡単だと私、ライターの後藤は思います。
サイドスタンドとセンタースタンドを使い分ける
センタースタンドはどんな時にどうやって使うの?
シフトチェンジはどうなっているの?
これを読めばもうカブが運転できますよ!
押し歩きから走り方まで。
スーパーカブの操作方法を一から解説

免許を取得して初めてのバイクにスーパーカブを選ぶ人が増えています。
1958年に最初のスーパーカブ、C100が誕生した時は、どんな人でも簡単に乗ることができるように…と設計されていました。
イージーな操作方法は、半世紀以上たった現在でも受け継がれ、更に扱いやすく進化しています。
だから初めてバイクに乗る人も、ちょっとした操作を覚えるだけで走り出すことができるのです。
今回は、スーパーカブ110を題材として、スーパーカブの基本的な操作方法について説明していくことにしましょう。
初めての人にも優しい簡単操作

最初にスーパーカブ110を運転するために、覚えておかなければいけない必要最低限な部分を説明しておくことにしましょう。
まず右手で操作するのはアクセル(スロットルグリップ)とフロントブレーキ。
アクセルはグリップを手前にひねると加速し、戻すと減速します。
フロントブレーキの操作は自転車と同じ。
強く握れば効きも強くなります。

右足で操作するのはリアのブレーキです。

左足ではギアチェンジを行います。
操作の仕方は後で説明しますが、前に踏み込むとギアが上がり、後ろを踏むとギアが下がります。
スーパーカブシリーズはホンダ独自のクラッチ機構によってクラッチレバーがないので、左手でのクラッチ操作をする必要はありません。
押し歩きでは少しだけ車体を傾ける

バイクに乗ると避けて通れないのが取り回し。
エンジンのかかっていない状態でバイクを移動させることです。
スーパーカブ110は、原付スーパーカブ50と車格、車重もあまり変わりません。
力の弱い人でも、比較的無理なく動かすことができるはずです。

大型のバイクだと「体全体でバイクを支えて・・・・」という感じになることもありますが、スーパーカブ110ならハンドルを持って移動させるだけ。
バイクが自分と反対側に傾いてしまうと支えるのが難しくなってしまうので、ほんの少しだけ自分の方に傾ける感じです。
必要以上に傾けなければバイクを支える力はほんど要りません。

バックさせるときは、片手でシート後ろにある荷台をつかむとバイクを押しやすくなります。
カゴや荷台に重い荷物を積んだ不安定な自転車を動かすよりは、はるかに簡単だと私、ライターの後藤は思います。
サイドスタンドとセンタースタンドを使い分ける
センタースタンドはどんな時にどうやって使うの?
シフトチェンジはどうなっているの?
これを読めばもうカブが運転できますよ!
全文を読む