ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。〈PR〉

遊びを組み合わせるとバイクの楽しさは大きく拡がります。
今回は千葉県勝浦市に住む田井さんにダックス125を普段の生活と趣味のサーフィンで使っていただくことにしました。
果たしてどのような印象を持ったのでしょう?
房総暮らしにピッタリのサイズ感

まずは今回登場していただく方をご紹介しておくことにしましょう。
田井智之さんは俳優として活動していたことがあり、国内のみならずフィリピンのドラマにも出演していました。
サーフィンが好きで以前から外房に通っていたのですが、コロナ禍をキッカケに勝浦市へ移住。
勝浦塩研究製作所を起業します。

理想の塩作りを追い求め、たどり着いたのが昔ながらの平窯式という製法。
組み上げた海水を60時間もかけてゆっくりお塩にしていきます。

工場のある鵜原は日本の渚百選にも選ばれた美しい海。
太古から積み重ねられた地層から豊富なミネラルが海に溶け出しています。
月の引力によって海水の混ざり方が異なることから、新月と満月のときの海水を使ってお塩を作っているのです。
最近ではピラミッドの形に結晶したピラミッドソルトの研究を行っています。
Webサイト:勝浦塩製作研究所
▼田井さんの勝浦塩製作所に訪れた記事はこちら

外房生活にピッタリなバイク

実は田井さん、ホンダの原付二種の購入を検討しているところでした。
勝浦の町って細い道が多いから小回りのきくバイクが欲しいと思っていました。仕事で移動するときも便利そうです。天気が良い日に海沿いを走ると気持ちがいいでしょうね。

現在の候補はクロスカブ110とのことですが、今回ダックス125を見て、かなりグラグラしてしまった様子。
懐かしいスタイルそのままですね。作りも良くて高級感があります。
広いバイパスを走っていただきましたが、予想よりも動力性能が高いことに驚いています。
仕事も趣味も存分に楽しめる相棒、ダックス。
ダックスと共に過ごす1日を追ってみた
全文を読む
ダックスと共に過ごす1日を追ってみた
全文を読む
【文/後藤武(外部ライター)】