普段スポーツバイクに乗っているライダーがモンキー・ダックスに乗ると楽しめる?〈PR〉
普段スポーツバイクに乗っているライダーがモンキー・ダックスに乗ると楽しめる?
大型にはない125の楽しさを感じてみよう!

バイクは同じ乗り物でも排気量によって大きくキャラクターが変わります。
スポーツバイクは速く走るための装備が揃っていて、サーキットのような高速走行が楽しみやすいバイクタイプ。
対して125ミニは町中で十分扱えるパワー感でミニサイズならではの扱いやすさがあるバイクタイプです。
今回は普段フルカウルスポーツバイクに乗っているライダー2人がダックスとモンキーに乗るとどう感じるのか検証してみました!
SS乗りの20代ライダー

乗ってもらう2人は普段750cc〜リッター超えのフルカウルスーパースポーツバイク(以下:SS)に乗っている20代のライダーです。
これまで小さい排気量のバイクにも乗ったことはあるそうですが、大型クラスのバイクのほうが圧倒的に多く乗っているため小排気量の魅力というのはイマイチピンときていない様子。
まず跨ってみた最初の反応は2人とも揃って「可愛い〜」というお決まりの反応。
しかし愛嬌あるダックスとモンキーに可愛さを感じないライダーのほうが少ないくらいなので、誰もが感じる感想だと思います。
ミニというサイズも新鮮なので、まずは乗ってもらってどう感じるのか聞いてみました!
扱いきれる魅力

それぞれ乗ってみたところ、まず一番に感じたのは扱いきれるパワー感。
125ではよく言われることですが、訳を聞いてみることに。
「やっぱり125くらい小さい排気量だとエンジン回して走っても安全な速度で走れるのが感動でした。普段乗っているSSの場合、高速道路でも乗らない限りエンジンを回して走ることってそうそう無いんです。回したらめちゃくちゃ速度が出てしまうし、こんなに楽に街を走れません」
「僕も扱いきれるパワーは楽しく感じた部分です。SSの良さとは全く別ですが、エンジンを回して走れるので、スピードが出ていなくても爽快感がありました」

SSのようにパワーを持て余さない125は郊外に行くと持っているパワーをフルに扱うことができます。
もちろんずっと全開で走るわけではありませんが、エンジンの一番気持ちいところを使って走ることができるんです。
SSのエンジンは中回転〜高回転がおいしい部分ですが、ダックスとモンキーはおいしいところは低回転〜中回転メイン。
一番トルクが出ていて無理せず気持ちよく走れる回転を使って走れるので、フルに扱いきって走る喜びを感じることができます。

モンキーはクラッチ付き5速ミッションのため、若干シフトのタイミングはダックスよりも短いですが、トルクのあるエンジンなのでどこからでも吹け上がるし、場合によってはシフトダウンして走れるので扱いきれる魅力としてはモンキーのほうが楽しく感じたそうです。
遠心クラッチ、ミニだから走れる場所、乗り味など。二人の好みはさぁ、どっち?
全文を読む
【文/佐藤快(外部ライター)】
大型にはない125の楽しさを感じてみよう!

バイクは同じ乗り物でも排気量によって大きくキャラクターが変わります。
スポーツバイクは速く走るための装備が揃っていて、サーキットのような高速走行が楽しみやすいバイクタイプ。
対して125ミニは町中で十分扱えるパワー感でミニサイズならではの扱いやすさがあるバイクタイプです。
今回は普段フルカウルスポーツバイクに乗っているライダー2人がダックスとモンキーに乗るとどう感じるのか検証してみました!
SS乗りの20代ライダー

乗ってもらう2人は普段750cc〜リッター超えのフルカウルスーパースポーツバイク(以下:SS)に乗っている20代のライダーです。
これまで小さい排気量のバイクにも乗ったことはあるそうですが、大型クラスのバイクのほうが圧倒的に多く乗っているため小排気量の魅力というのはイマイチピンときていない様子。
まず跨ってみた最初の反応は2人とも揃って「可愛い〜」というお決まりの反応。
しかし愛嬌あるダックスとモンキーに可愛さを感じないライダーのほうが少ないくらいなので、誰もが感じる感想だと思います。
ミニというサイズも新鮮なので、まずは乗ってもらってどう感じるのか聞いてみました!
扱いきれる魅力

それぞれ乗ってみたところ、まず一番に感じたのは扱いきれるパワー感。
125ではよく言われることですが、訳を聞いてみることに。
「やっぱり125くらい小さい排気量だとエンジン回して走っても安全な速度で走れるのが感動でした。普段乗っているSSの場合、高速道路でも乗らない限りエンジンを回して走ることってそうそう無いんです。回したらめちゃくちゃ速度が出てしまうし、こんなに楽に街を走れません」
「僕も扱いきれるパワーは楽しく感じた部分です。SSの良さとは全く別ですが、エンジンを回して走れるので、スピードが出ていなくても爽快感がありました」

SSのようにパワーを持て余さない125は郊外に行くと持っているパワーをフルに扱うことができます。
もちろんずっと全開で走るわけではありませんが、エンジンの一番気持ちいところを使って走ることができるんです。
SSのエンジンは中回転〜高回転がおいしい部分ですが、ダックスとモンキーはおいしいところは低回転〜中回転メイン。
一番トルクが出ていて無理せず気持ちよく走れる回転を使って走れるので、フルに扱いきって走る喜びを感じることができます。

モンキーはクラッチ付き5速ミッションのため、若干シフトのタイミングはダックスよりも短いですが、トルクのあるエンジンなのでどこからでも吹け上がるし、場合によってはシフトダウンして走れるので扱いきれる魅力としてはモンキーのほうが楽しく感じたそうです。
遠心クラッチ、ミニだから走れる場所、乗り味など。二人の好みはさぁ、どっち?
全文を読む
【文/佐藤快(外部ライター)】